もうすぐ赤ちゃんが生まれる方へ、あるいは赤ちゃんが生まれた方へ「出産祝い」を贈りたい!
でも、出産祝いの適切なタイミングっていつなの?何を贈ればいいの?と悩まれている方へ。
一生に一度の「出産祝い」を贈る際のタイミングや、贈って喜ばれるプレゼントギフトについて
一緒に学んでいきたいと思います。
最後まで読んで、是非気配り上手なタイミングで気配り上手な出産祝いを贈ってみてくださいね♪
出産祝いを贈るタイミング
一般的には、赤ちゃんが生まれて7日目に行う「お七夜」が終わってから1か月とも言われますが、
おすすめなのは産後2週間から1か月以内です。
最近のお産は、出産した日から1週間から10日程度で退院することが多いので、お七夜にあわせて出産祝いを贈ってしまうと入院中もしくは退院した直後の忙しい時期に受け取らせることになってしまうので避けたほうがいいでしょう。
出産祝いを受け取った側は「出産内祝い」としてお返しを用意します。
内祝いを贈る適切な時期が生後1か月ごろとされていますので、手配する期間を考えると1か月以内が好ましいようです。
贈る方が身内である場合には、訪問日は両家の祖父母と相談の上、決めるとよいでしょう。
本来、出産前に出産祝いを贈ることはNGですが、ベビーバスやベビーベッド、ベビー布団など
産後すぐに必要なものを贈る場合は、出産前に贈っても良いとされています。
贈り物に最適な吉日は、結婚式などにも選ばれる「大安」です。次いで「先勝」「友引」が吉日とされています。
マナーというほどではありませんが、ここまで出来ると気配り上手ですね!
早産のときに贈るタイミング
予定日よりも1か月以上早く出産をした場合には早産とされ、赤ちゃんの退院が通常よりも長くなります。
長く滞在する場合には、前に適切なタイミングとして紹介した1か月以内に自宅に戻らないこともあるでしょう。
赤ちゃんが退院するまではお母さんもお父さんも病院に通ったり忙しい上、心配や不安な中お祝いを受け取っても心から喜べないかもしれません。
出産祝いを贈るのは赤ちゃんが退院した報告を受けてからが良いですね。
なお、早産の方に贈る出産祝いとしては、平均的な赤ちゃんのサイズのものを贈ってしまうと、
自分の子の小ささと比べて落ち込んでしまうお母さんもいるようです。
オムツやベビー服のようにサイズのあるものより、身に着けるもの以外のものを選べると気配り上手ですね♪
里帰り出産の方に贈るタイミング
お母さんの実家が遠方にあるので里帰り出産をするという方も多く、長く滞在する場合には、
前に適切なタイミングとして紹介した1か月以内に自宅に戻らないこともあるでしょう。
里帰り出産をした人へ出産祝いを贈るときには、実家と自宅のどちらに送るのが良いかを確認して
希望に添えるように手配しましょう。
タイミングを逃してしまったときは?
出産祝いを贈る適切なタイミングは生後2週間から1か月以内ですが、6か月以内であれば出産祝いとしてのし紙をかけて贈ることができます。
のし紙の名目(表書き)は、生まれてすぐから6か月以内なら「御出産御祝」が一般的です。
それ以降は「御祝」と書きます。6か月以内でも「御祝」と書いても構いません。
1歳のお誕生日祝いとして贈ってもいいですが、その時にはのし紙の名目は「御誕生御祝」と書くのがマナーです。
お詫びの文章は「出産おめでとう」と祝福のメッセージから書き始め、言い訳がましくならない程度にプレゼントが遅れたお詫びを伝えます。
遅れてしまった場合は、おもちゃや洋服など新生児用ではなくこれからの月齢にあったものを贈りましょう。
出産祝いに喜ばれるプレゼントギフト
ここまで、出産祝いのタイミングを中心にお伝えしてきましたが、
ここからは出産祝いに喜ばれるプレゼントギフトをご紹介していきます!
まずは、プレゼント専門サイト「ギフトモール」の
【出産祝いにおすすめのプレゼント 人気ランキングBEST20!】を紹介!
ランキングはこんな感じになっていますが、出産祝いにおいては、このプレゼントギフトのほとんどに名入れ商品が出ており、とても人気があります。
赤ちゃんの誕生という特別なイベントに、赤ちゃんの名前や生年月日、出生時の体重などを記したプレゼントギフトを贈られると、お父さんお母さんは心から喜んでくれること間違いなしですね♪
当店では、主に名入れ商品を取り扱っており、出産祝いにピッタリの素敵なプレゼントギフトをご用意しております。
ここからは、当店おすすめの名入れプレゼントギフトをご紹介します!
当店おすすめの名入れプレゼントギフト
【名入れ 哺乳瓶&スタイ&水筒セット】
人気商品の豪華三点セット!
書家直筆の文字やメッセージを職人がひとつひとつ丁寧に彫刻しています。
スタイのメッセージは、書家のインスピレーションに任せることもできます♪
世界に一つしかない心温まるプレゼントギフトはいかかでしょうか?
この他にも、哺乳瓶単品や哺乳瓶&水筒セット、哺乳瓶&スタイセットもあります。
商品ページはこちら↓↓↓
【名入れ 哺乳瓶&スタイ&水筒セット】書家直筆!いつもと違った出産祝いを贈りたい方に♪ | 記念日のプレゼント【ガラス彫刻工房ONO】プレゼント、ギフト、ウェディングに最適 (ono-gift.com)
【名入れ 哺乳瓶&くまのぬいぐるみセット】
名入れ彫刻哺乳瓶&くまのぬいぐるみセットです。
愛らしいくまちゃんが哺乳瓶の入った木箱を抱えています♪]
商品ページはこちら↓↓↓
【ガラスフォトフレーム(縦)】
誕生日や結婚式など、両親への贈り物にも大変人気なガラスフォトフレーム。
赤ちゃんの写真や名前、出生時の体重、身長などを彫刻して、
出産祝いとして贈るのも素敵です(#^.^#)
商品ページはこちら↓↓↓
【ガラスフォトフレーム(縦)】誕生日や結婚式など、両親への贈り物にも大変人気です♪ | 記念日のプレゼント【ガラス彫刻工房ONO】プレゼント、ギフト、ウェディングに最適 (ono-gift.com)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
出産祝いを贈る絶妙なタイミングは生後2週間から1カ月以内と案外短いということが分かりましたね。
そんな中でも、贈る方に一番喜んでもらえる気配り上手なプレゼントギフトを考えたいものですよね♪
当店では、上記で紹介した商品以外にも、ガラスプレートへの写真やメッセージの印刷、
グラス&コースターへの写真印刷など、様々な商品を取り扱っておりますので、
出産祝いのプレゼントギフトに迷われた際はお気軽にご相談ください。
あなたらしい特別なギフトを贈るお手伝いをさせていただきます!
ご来店、お電話お待ちしております♪
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!